「寺社を歩けば京都がわかる」 より無料公開中!
精選した京都の50余の寺社について、その歴史、建物の特徴、建立の由来などを日英対訳で紹介するガイドブック「寺社を歩けば京都がわかる」より、「龍安寺」「石清水八幡宮」「天龍寺」を無料公開中です。
禅境の極みという「石庭」は何を語る
京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13
075(463)2216
8時〜17時、(12月〜2月は8時30分〜16時30分)
500円
http://www.ryoanji.jp/
京福北野線 龍安寺駅下車徒歩7分
臨済宗妙心寺派の龍安寺北側に庫裏と方丈が建ち、方丈の前庭がその著名な「石庭」である。東西25m、南北10m、油塀 (注1) に囲まれたごく狭い空間に砂紋を描いた白砂を敷き、15個の石、立ったものもあれば、
禅とは何か、それを簡潔に答えられる日本人はどれほどいるのだろうか。「石庭こそ禅の心である」といわれても、凡人には、どこか釈然としない、解答のでないもどかしさが残るだけだ。
それに、この石庭を禅の芸術的表現の第一等と私たちに教えたのは、アメリカの彫刻家イサム・ノグチ (注2) である。それも第二次世界大戦後のことで、古くから、今日のように騒がれていたわけではない。
室町幕府の管領
その後、塔頭
西側の樹林の道を歩き、境内を広さをたしかめながら、
注1: 油塀
もともとは城郭の補強用に油を混ぜて練った土で築いた塀。
注2: イサム・ノグチ
1904〜88。詩人の父野口米次郎とアメリカ人作家の母との間に生まれる。彫刻家、画家、インテリアデザイナー、造園家、舞台芸術家として活躍。
注3: 徳大寺家
平安後期からはじまる藤原氏閑院流で清華家 (摂家の次の位)。家名は衣笠の山荘に建てた徳大寺に因む。